ご葬儀の流れ

ご葬儀前

ご臨終(お命日)
お心が落ち着かれましたら
「光の森やすらぎ」へご連絡下さい
- ご親戚などにご連絡
- 死亡診断書の受け取り
- ご遺体の移送
(お電話から1時間~1時間30分後目安です) - ご遺体の安置

ご葬儀の打ち合わせ
- 死亡届の記入
- 通夜・葬儀の日程決め
- 祭壇花・料理・ご供花 等のご希望を伺います
- ご寺院様への連絡

枕経
お通夜・
ご葬儀準備
準備と手配
- 役所への届(係が代行いたします)
- 全ての手配をいたします
- 死亡の連絡(友人・知人・会社・町会等)

納棺
- 納棺士による旅立ちのご準備
諸手続き事項
死亡の連絡(友人・知人・町会)
お通夜の準備
お通夜
お通夜式
通夜振舞い
ご葬儀
お斎(お別れの膳)
- 喪主様箸割の儀
式典の準備
式典の準備確認

ご葬儀・告別式
- お別れの花を手向けます

ご出棺
- 火葬場
- お骨上げ
ご葬儀後の流れ

初七日法要
お寺様へ希望され、お葬儀に引き続き初七日法要をされる方もいらっしゃいます。
- 挨拶回り
- 各種礼状手配
- 事務処理・諸手続き
忌明け法要(四十九日)
- 本位牌の手配
- 納骨の手配
- 仏壇・墓石の建立(納骨堂申込)
もしもの時に備えて準備しておきたいもの
遺影写真

お気に入りの一枚をご用意ください。お顔がなるべく大きくはっきり写っているお写真か、データをご用意ください。メールでお送りいただいても大丈夫です。
お届けになる方の認印

シャチハタ以外の印鑑をご用意ください。
ご本籍・筆頭者様

故人様のご本籍・筆頭者様、届け出人様のご本籍・筆頭者様、死亡届に記入欄がございます。事前にご確認ください。
宗派と御寺院様

菩提寺のご連絡先を確認しておきましょう。菩提寺のない方はご紹介できます。
ご安置のお部屋

病院や施設からご移送いたします。「光の森やすらぎ」又は「ご自宅」か、ご移送先は事前に決めておきましょう。
御納骨の場所

お墓や納骨堂などの事前確認をしておきましょう。
ご葬儀後のお手伝い
ご葬儀を終えられてから「いつ、何を、どうしたらいいかわからない」等、
手間の掛かる事や複雑な事等のご心配やご不安を解消いたします。
小さな疑問から大きな悩みもご相談ください。スタッフが誠心誠意お手伝いいたします。
仏壇・位牌

伝統的な様式のものから新しい意匠のものなど、幅広く専門的な仏壇・位牌のご案内をいたします。
香典返し

四十九日(忌明け)の香典返しの手配や発送など、お手伝いいたします(のし・巻紙礼状等承っております。)。
法要

四十九日(忌明け)、初盆や年忌の法要など、ご要望に応じたご提案をいたします。お身内だけの小規模なものから、関係者を含めた大規模なものまで承ります。当日は、経験豊富なスタッフがおもてなしをいたします。
墓地・納骨堂

ご要望に応じて、ご紹介いたします。ご家族様のご事情により納骨堂や永代供養につきましてもご案内いたします。
遺品の整理

ご不要な家具の引き取りや清掃など専門企業のご紹介もいたします。
相続や法的なご相談

名義変更や手続き、相続に関する専門的なお困りごともご相談ください。行政書士・司法書士・弁護士などご要望に応じてご紹介いたします。
事前相談をご利用下さい
熊本市東区での永年の御葬儀実績から安心と信頼とご満足をお届けいたします。お葬儀の準備は何から始めればいいのかしら?いざという時はどうしたら?お葬式の予算が知りたいけど…。他社の積立をしていても大丈夫かしら?様々なお悩みやご不安にお答えいたします。お葬儀費用は明朗で安心ご見学だけでもお気軽にお越しください。
ご葬儀後のお手伝い
しきたりやこれからのご用意など、何でもご相談ください。
- 仏壇・位牌
- 墓地・納骨堂
- 香典返し
- 法要
- 遺品の整理
- 相続や法的なご相談